追徴課税

動画配信による収入にも税務申告が必要

昨今はインターネットによって収入を得る方が多くいます。 YouTubeに動画を投稿するいわゆる「ユーチューバー」もその一つ。 先日のニュースでは、動画をYouTubeに投稿して約3600万円を得ていた方が、無申告だったために、約700万円を追徴課税されたと…

無申告は早めに脱した方が良い理由

税金の申告を怠ると、期限後申告の際に「無申告加算税」や「延滞税」が追徴されます。 加えて、無申告では公的な所得証明のない状態なので、対外的な信用がありません。 許認可の申請も通りませんし、融資も受けにくく、デメリットがたくさんあります。 無申告は早急に脱す…

領収書を無くしても諦めなくて良い【紛失時の対応】

帳簿と同じように領収書にも保存期間があります。にもかかわらず、領収書を紛失されるケースは多いのです。 領収書をなくした状態のまま、税務調査を受けてしまえば、経費が認められず不利益を被る可能性が高くなります。 領収書がないと経費計上は基本的には難しいと言えま…

税務調査を早く終わらせるためには

税務調査の日数は、事業規模によって変わるため、これといった日数は決まっていません。 統計的に多いのは1〜2日です。東京税理士会が行ったアンケート調査では、「1日」がおよそ20%程度、「2日」の回答が40%と、1~2日が全体の過半数を占めています。 数字だけ…

追徴課税が払えないとどうなるのか

税務調査などで「申告漏れ」等が見つかると、罰金として追徴課税が課せられます。 追徴課税の金額はケースバイケースですが、中には数百万円となる場合もあり、支払い不能となる事態もあります。 追徴課税が支払えない場合、財産の差し押さえが執行されることもあります。 …

加算税と延滞税の違い

税務調査で納税額の誤りが発生した場合、不足分の支払いはもちろん、様々なペナルティが待っています。 ペナルティーとして支払うのは主に延滞税や加算税になります。 この二つの税金は本税に対して「附帯税」と呼ばれますが、今回は二つの税金の違いについて解説いたします…

税務調査における「事前通知」と「調査通知」

税務調査は基本的に「いきなり調査官が来る」ものではなく、税務署から「通知」があります。 (ケースによっては事前通知のない場合もあります。) これは、調査をする場合、原則として納税者に通知を行うことが法令で決まっているからです。 ただし、通知には種類があるの…

税務調査は税理士がいるだけで大きく変わる

税務調査は顧問税理士がいるかいないかで大きく変わります。 というのも、事前連絡から当日までの準備、当日の対応と、全てがスムーズに行くからです。 また、税務調査の経験が豊富な税理士であれば、追徴課税を支払わなければならないケースでも、落とし所を探して、できる…

赤字会社でも税務調査は入るの?

創業したばかりや不況だった年度には、赤字決算となる場合もあります。 ここで気をつけたいのが、「赤字決算だったので税務調査の心配はない」と考えてしまうことです。 何故なら、決算が赤字であれ黒字であれ、税務調査は入るからです。 本コラムでは赤字決算であっても、…

税務調査が多い時期とは

税務調査は秋に多くなると言われていますが、本当でしょうか。 実は、会社の決算時期と税務署の内部事情によって、税務調査を盛んに行う時期・行わない時期はあるようです。 本コラムでは税務調査が多い時期とその理由について解説いたします。 税務調査の実施時期について…

ページの先頭へ

税務調査が不安な方
是非ご相談ください

税務調査専門税理士が迅速に対応することで結果が大きく変わります
menu